家電選び参考所
 
トップ >

[ 生活家電 ]

扇風機の選び方

スポンサーリンク

 夏を涼しく過ごすにはエアコンが一番ですが、電気代や冷えすぎの心配があったり、エアコンとの併用やエアコンをつけるほどでもないときの事を考えると、扇風機は欠かせません。どれでも同じように見えますが、各機種で使い勝手に違いが出てきますので、間違いのないように選びましょう。非常に弱い風が出せるDCモーター扇風機や、消費電力・電気代についても説明します。

 ここでは主に、一般的な扇風機である「リビング扇」をとりあげています。

扇風機 ¥価格情報 売れ筋はコレです  メーカー別 価格・購入情報はこちら
アマゾンでの価格 (売れている機種) 楽天での価格 (感想の多い順)

 ■扇風機の1位はコレ→Yahoo!ショッピング [売れ筋ランキング]1位〜20位/広告

扇風機の選び方のポイント

有名メーカー・無名メーカーなど

 扇風機は昔ながらの家電製品で機能としてはすでに完成していますので、どれを買っても同じような感じもしますが、機種により少し違いがあります。 無名メーカーの低価格品(楽天一覧) をよく見かけますが、それより高い価格帯の有名メーカー製(楽天価格→東芝三菱パナソニック日立など) もたくさん売られています。どのような違いがあるのでしょうか。価格により品質面での違いもあると思いますが、以下このページでは機能面について各項目毎に説明していきます。見た目は同じで値段が違う、扇風機選びの参考にしてください。

弱風の風量(十分な弱い風・やさしい風が出るか)

意外な落とし穴…こんなに違うのか

 弱風が本当に弱い風か、この違いが一番大きいです。お店で試しに風を浴びてみるとわかるのですが、機種によって弱風にした時の風量に結構違いがあります。低価格・無名メーカー製は「弱」でも風が強いものが多いようです。有名メーカー製では「弱」(呼称は違う場合あり、最小風量)が本当に弱い風になっていて、寝るときにつけていても大丈夫なやさしい風が吹くようになっています。

 風が強すぎると涼しくなるどころか寒くなってしまい非常に不快です。こればかりは大は小を兼ねるとはいきません。長時間部屋で過ごすとき、涼しくなるための風はそんなに強い風量は必要ありませんから、この「弱」の風をいかに弱く吹かせられるかが扇風機の快適度を決めるカギになります。(強い風は通常のリビング扇ならどの機種でも十分なほどに出せます。)

・寒くて使えない場合もあるので注意
 扇風機をクーラー(エアコン冷房)と併用する場合も強風は必要ありませんから、やさしい弱い風が出ないと非常に使いにくい、というか人によると全く使えない扇風機になってしまいます。

風が弱いと静かさも手にできる

 弱い風が出るということは、その分音も静かになりますので、テレビの音が聞こえにくい、うるさくて眠れない・寝られない、ということもなくなります。

風量「弱」で本当に弱い「弱風」が出る機種の見分け方

 簡単に言うと、有名メーカー製の機種は風量3段階であっても「弱」でやさしい弱い風が出るようです。

 お店で買う場合は必ず、いくつかの機種を実際に「弱」(最小風量)にして吹いてくる風を浴びてください。だいたい無名メーカーや安い機種は弱でも風が強い傾向にあることがわかると思います。
(できるだけ、お店で実物を見て、風量を確かめて買うことをおすすめします。)

◎通販等で、実際にお店の展示品を見られない場合…
 「ソフト」・「微風」・「微弱」・「ベビー風」・「うちわ風」などと書かれているものは弱い風が出る機種と思って良いようですが、すべての機種でハッキリとカタログ・仕様表に書いているわけではありません。

 書いていない場合はわかりませんので、下の表を参考にして選んでください。

「弱」の実際の風量 だいたいまとめると (普通の扇風機[直流モーター])

メーカー・機種によって段階の呼び名が違うので、一番弱い段階を「弱」とします
(「弱」・「微弱」・「ベビー風」・「うちわ風」など)
扇風機のメーカー・種類 弱い風が出るか
有名メーカー製 ↓価格一覧
東芝三菱パナソニック日立
 風量3段階・4段階  
「弱」(最小風量)が
やさしい、弱い風
無名メーカー製
 風量4段階 ( 価格一覧
「弱」(最小風量)が
やさしい、弱い風 の可能性あり
無名メーカー製・低価格品
 風量3段階 ( 価格一覧

×
ほぼ、「弱」(最小風量)の
風が弱くない、強すぎる

 有名メーカー製(東芝・三菱・パナソニック・日立)はどれでも「弱」(最小風量)で弱い風が出るようです。

 無名メーカーの風量3段階の安い機種は、「弱」(最小風量)でも弱い風が出ないものが多いです。通販では区別が付きませんので、弱い風を求めるなら無名メーカー製・低価格品は避けるしかありません。さらにもっと弱い風が欲しいなら…↓

●普通の扇風機より羽根をゆっくり回し、静かで消費電力も少ない高級機種もあります。次の項目をご覧下さい。↓

高級機種はゆっくり回る、音が静かで低消費電力(DCモーター扇風機)

超低回転の優しい風、低消費電力の高級扇風機もあり

 価格が高くなってしまいますが、デジタルモーター(直流モーター[DCモーター])を採用して羽根(モーター)の回転数を抑えた超低回転運転で優しい風が出せる消費電力の少ない扇風機(DCモーター扇風機)も増えてきました。ゆっくり回るので音も静かです。

確実に弱い風を出せる、DCモーター扇風機

 直流モーター(DC)は同じ回転数で通常のモーターより消費電力が少ないのですが、さらに通常の扇風機よりもゆっくり回すことが出来るモーターなので、非常に弱い風が出せる上に消費電力が最低数W〜と低消費電力にもなっています。

 価格は、高いものでは通常の扇風機の数倍しますが、エアコン併用や寝るとき用 等で何よりも弱風を求める、または何よりも音の静かな扇風機を探しているならこのような機種も選択肢に入ると思います。

・本体価格が高いので、節電にはなりますがお金の節約にはなりにくいのでご注意を
[高級機種] 優しい風の扇風機 GreenFan(アマゾン価格)

[高級機種] 優しい風の扇風機 GreenFan(楽天価格)

 東芝からも消費電力が従来の約半分になった扇風機(DCモーター扇風機)が出ています。こちらも最弱風の消費電力は数Wです。立体首振り付きもあり。
[高級機種] 東芝 インバーター扇風機

 日立からも、おなじく消費電力が従来の約半分になった扇風機(DCモーター扇風機)が出ています。
[高級機種] 日立 DCモーター扇風機

 シャープからはプラズマクラスター付きのDCモーター扇風機が出ています。こちらも最弱風の消費電力は数Wです。
[高級機種] シャープ DCモーター扇風機

●通常1時間1円以下…通常の扇風機の [消費電力・電気代] についてはこちら

扇風機を買うなら早めに

いいものから売れていく

 8月・9月になると、まだ暑いのに電器店の店頭から有名メーカー製の扇風機が消え、無名メーカー製・低価格品ばかりになってしまうことが多いです。それは品質面だけでなく、上の項目で説明した本当に弱い「弱風」が出る扇風機から先に売れていくからなのかも知れません。

猛暑の年は特に注意

 欲しい扇風機を買うには、できるだけ早く、6月・7月ぐらいまでに買いましょう。メーカーは売れ残りを恐れて、気温に関係なく在庫が残らないようあまり沢山生産していないようですから、猛暑の年は特に注意が必要です。5月頃には店頭での販売が始まるので、その時期に買いに行くと好きな機種が選べます。

 通販では4月頃から新製品の販売や予約注文受付が始まりますので、確実に欲しい場合は現物を見ることは出来ませんが通販での購入がおすすめです。

楽天で 販売中の扇風機(メーカー選択)

アマゾンで 販売中の扇風機

リズム風

 扇風機の風が吹いたり止まったり、強弱を繰り返したりする動作です。弱風でもまだ涼しすぎる場合や自然の風に近い吹き方の風が欲しいときに使います。

安い機種の注意

 「弱」のリズム風にすると弱風で回る・止まる、を繰り返すのが普通ですが、安い機種では強・中・弱をランダムに繰り返すようなものもありますので注意してください。

 リズム風の詳しいパターンは説明書を見てもはっきり書いていないので、リズム風にこだわる方は実際にお店で扇風機を動かしてみて確認することをおすすめします。

リモコンの有無と操作音 (ピッ!)

 リモコンが付いていない機種もあるので、必要な場合は有無をよく確認して下さい。

「マイコン式」はリモコンなし

 リモコンがついている機種が多いですが、その機種には必ず「リモコン付き」と書いてあります。「マイコン式」と書いてあるのは、本体のスイッチがピッ!と音がするマイコン式になっているだけでリモコンは付いていないので注意してください。

「押しボタン式」も勿論リモコンなし

 「押しボタン式」・「押しボタンスイッチ」などと書いてある機種は、押すと「ガチャッ」という音がする押しボタンが本体についているのみで、リモコンは付いていません。

リモコン操作音に注意

 安い機種にありがちですが、リモコンや本体のスイッチを操作したときの「ピッ」という音がやたらに大きく、うるさいものがあります。夜中などは特に気になるので小さい方がいいのですが、確認するにはお店で実際に操作してみるしかありません。
[ 東芝の扇風機はリモコン操作音が小さめです。]

[日立の扇風機 には消音機能付きの機種もあります。]

リモコンでの首振り操作

リモコン首振り対応の機種は少ない

 リモコンが付いている機種でも、首振りはほとんどの機種が本体の後ろについたノブを手で上げ下げしてオン・オフするようになっています。リモコンで首振りの操作をしたい場合はリモコンに首振りスイッチがある機種を選んでください。

[日立の扇風機…高級機種の中にはリモコン首振り対応機種があります。]

高さ調節の注意

固定がゆるいものがある

 リビング扇は高さが調節できるようになっていますが、安い機種の中には調節した高さの固定がゆるいものがあるので注意しましょう。例えば、首振りをしようと首振りのノブを押すとドスンと一番下まで落ちてしまったり、逆に首振りを止めようとノブを上げるとグイッと上に上がってしまうような安物もあります。これは現物で確かめるしかありません。

首振り角度

 首振り範囲の角度を変えられる機種もあります。例えば 東芝の扇風機の場合、50°・75°・100°の3段階に変えられるようになっています。角度は各社で多少変わります。狭い範囲で良いか、広く首振りをさせたいかを本体後ろのレバーを操作して選べます。この機能は安い機種には付いていません。

入タイマー・ツインタイマー

 通常の扇風機のほとんどに付いているタイマーは、時間が来ると電源が切れる切タイマーです。「入タイマー」が付いていると、例えば、エアコンのタイマーが切れる時間に扇風機が動くようにしたり、朝起きる少し前に扇風機が回り出すようにしたりなど、数時間後に扇風機の電源が入るように設定できます。これは切タイマーと組み合わせることもできます。安い機種には付いていない場合が多いです。
[ 東芝の扇風機の場合は「切/入ツインタイマー」と書いてあります]

スポンサーリンク

ダイソン・羽根のない扇風機について

 最近はダイソンから羽根のない扇風機が発売されています。見た目が普通の扇風機らしくなくデザインはいいのですが、メリットもデメリットもありますので、購入時には注意が必要です。

仕組み、構造

 「羽根のない扇風機」ですから外観は羽根が無く、中がなんにもない空洞のリング状の部分の内側から空気が吹き出して風を起こすようになっています。「羽根がない」と言われていますが、外側にないだけで土台部分の見えないところにファンがあります。

・土台から空気を吸い込む
 まず、土台部分の内部にあるモーターで直径の小さな特殊なファンを回転させて土台周囲の空気を吸い込み、土台の上のリングに空気を送ります。
(土台の網目状の所が空気吸い込み口です。)

・リングからの風の輪が大きな風に
 土台から空気が送り込まれたリングの内側には1周するように細い隙間が開いていて、そこから前に向かって気流を生むように輪の形で風が吹き出しています。
その時、
(1)リングの隙間から出た風が、
(2)リング後方の空気を取り込み、
(3)さらにリング前方の周囲の空気も巻き込んで、
羽根も何もないリング全面から前へ風を送り出す、という仕組みになっています。これで、最初に土台内部の小さなファンで吸い込んだ空気の最大10倍以上の風量を出すことができます。

メリット

・羽根がないメリット
 手に触れる部分にファンがないので、リングの中に手を突っ込んでも羽根がぶつかったり、何かを巻き込んだりしません。また、羽根とカバーが無いので、その掃除の必要がありません。(空気吸い込み口の掃除は必要です)

・風にムラがない
 リングの隙間から出た空気の気流で風を起こすので、打ち付けるようなムラがないスムーズな風が出てきます。風力調整も無段階です。

デメリット

・モーター動作音がやや大きい
 モーターの動作する音が普通の扇風機よりもやや甲高く、大きいようです。サイズの小さいモーター・ファンが高速回転するからでしょうか。残念ながら、一般家庭の静かな部屋や寝室では使いにくい、という声も上がっています。

・内部の掃除が出来ない
 外に羽根は無いのですが、土台内部にはファンがあり空気と一緒にホコリを吸い込みます。吸い込み口外側についたホコリは掃除できますが、中を開ける事ができないので中のファンは掃除が出来ません。

・リング構造が逆に危険にも
 子供のいたずら対策として、外部に羽根が無くその点では安全ですが、リングがむき出しなため首振り中に子供が頭・首を入れたり、腕や足を完全にリングに通して入れてしまい、転倒するなどの危険も考えられます。扇風機としては形が珍しいので、かえって子供のいたずらの標的になりやすいとも思われます。小さい子や赤ちゃんの安全面に関しては特にご注意ください。

デザイン優先なら、買ってもいいかも

 ダイソンの羽根のない扇風機は、実用性の面ではさまざまなデメリットもあり、一般的な使用には難しいかも知れませんが、普通の扇風機にはないこの形・デザイン性を最重要視するなら、購入してみてもいいかも知れません。消費電力は普通の扇風機とあまり変わらないようです。なお、騒音については実際に家電量販店などで確認することをおすすめします。
ダイソン羽根のない扇風機…価格も少し高めです

扇風機の消費電力・電気代

最大風量でも1時間1円以下

 扇風機はあまり消費電力を使わないので、1時間当たりの電気代は最大風量でも1円以下で収まり、電気代をそれほど気にせず気軽に使えます。1円以下のレベルでありどの機種も大差はないですが、どうしても気になる場合はカタログの仕様表などに書いてある消費電力の少ない物を選ぶと良いでしょう。
[三菱の扇風機は通常機種の中では消費電力が小さめのようです]

高級機種(GreenFan東芝 インバーター機種日立 DCモーター扇風機 等) DCモーター扇風機はさらに省電力です
価格は高いですが、消費電力は通常機種の約半分、超低回転なら最低数Wです

扇風機の消費電力から電気代を計算

 扇風機の仕様表に「消費電力」の欄がありますが、その数字は扇風機を最大風量にしたときの消費電力です。(以下は通常機種の例)

三菱のある機種の場合 … 消費電力(強)30W/34W(50Hz/60Hz)
東芝のある機種の場合 … 消費電力(W) (50Hz/60Hz) 35/37
となっています。
このような消費電力の表記は、
例えば、ジョーシン・扇風機リスト各商品の「仕様」の欄を見ると書いてあります。
カタログ、説明書等のほか、扇風機の裏側にも書いてあるので見てみてください。

・電源周波数について
 消費電力表示部分の「50Hz/60Hz」は電源の周波数で東日本は50Hz、西日本は60Hzになり、消費電力に少し違いが出ます。
 「30W/34W(50Hz/60Hz)」の場合…50Hzだと30W、60Hzだと34W という意味です。

 60Hzの方が扇風機のモーター回転数が上がるため消費電力も少し大きめになりますが、コンセントからの電源周波数は地域によって決まっているので、これは家を引っ越さない限り変えられません。

 扇風機は50Hz・60Hzどちらの地域でも使えるようになっていて、差し込んだコンセントの電源周波数によりモーター回転数・消費電力が少し変わります。

 電源周波数は、おおよそ静岡県の富士川以西・長野県・富山県から西が60Hz、それ以外の東側の地域は50Hzです。(ただし、新潟県・群馬県・長野県の一部地域に例外あり)


 電気代を1kWh(1000Wを1時間消費した電気代)が大体23円として計算すると、
例えば「消費電力37Wの扇風機を最大風量(強)で1時間」回し続けたら
 0.037(kW)×23(円/kWh)=0.851(円)
となり、最大風量(強)で1時間回しっぱなしでも0.851円、つまり1円以下ということになります。強で12時間の電気代が約10円、1日12時間使用を1ヶ月(30日)続けると約300円になります。

扇風機・弱風の電気代は1日12時間使用で月200円ぐらいか

 弱風や微弱などの消費電力は仕様表に表示されてないので推測するしかありませんが、最大風量の半分〜3分の2前後になると思われます。強風で37Wの機種の場合、弱風がその3分の2だとすると、扇風機を弱で1日12時間使用時の1ヶ月(30日)の電気代は約200円前後ということになります。(機種によって変わりますが)

扇風機のおおよその電気代をまとめると…
消費電力表記・37Wの扇風機
おおよその電気代


※1ヶ月は1日12時間使用の場合
風量/期間 1時間 12時間 1ヶ月
(1日12時間)
風量・弱→ 約0.57円 約6.7円 約200円
風量・強→ 約0.851円 約10円 約300円

扇風機の実際の消費電力を知りたいときは

 1時間1円以下のレベルで大体どの扇風機も電気代に大きな違いはないと思いますが、今使っている扇風機の実際の消費電力を知りたい場合はワットチェッカーエコワット を使うと手軽に計測できます。扇風機のコンセントを差し込んでボタンを押すだけでその瞬間の消費電力がわかるので、仕様表に書いていない弱風などの実際の消費電力もわかります。

 もちろん、扇風機以外の様々な家電製品の消費電力も調べることができます。

[ ワットチェッカーエコワット …価格一覧]

スポンサーリンク

エアコンと扇風機の併用で節電

冷房時のエアコンと扇風機の消費電力

 冷房時のエアコンの消費電力は部屋の大きさや機種、気温、状態によって大きく変わりますが、おおまかに平均300〜400W前後かかると思われます。(電気代は7〜9円前後か)

 扇風機だけを使うと、最大消費電力37Wの機種で1時間1円以下(弱風だと0.5円前後か)とかなりの省電力になるので、それで耐えられる室温ならエアコンを使わず扇風機のみの使用が節電には大きな効果があります。

 しかし、風通しの悪い場所のほか、人の集中する都市部ではヒートアイランド現象もあり、真夏日や猛暑日の連続する日々は扇風機だけでは体が持ちません。暑いままにしておくと熱中症の危険がありますし、夜の睡眠不足も体によくありません。命に関わることですから、やはり気温によってはエアコンの併用も必要になってきます。

 なお、熱中症の危険性は「熱中症計」というもので知ることができます。これで危険度が上がれば扇風機・エアコンをつけたり、部屋を移動するなど対策をとれます。
[熱中症計(価格一覧) ]

エアコン冷房と扇風機の併用で節電(1.身体に風を当てる)

 エアコン冷房の温度設定を1度上げると10%程度消費電力を下げることができると言われています、そこで、エアコンの温度設定を上げて扇風機も併用すると、消費電力の大きなエアコンの電力を下げることができ、数十W単位での大きな節電の効果があります。(風による体感温度低下のほか、冷気を部屋中に届ける効果があります。)

 あくまで一例、大ざっぱな計算ですが、
 ・エアコン400W→いつもより設定温度を2度上げると→ 320W(20%・80W減)
 ・併用する扇風機を風力・中で 30W だとすると 
  400W - 80W + 30W = 350W  → 元が400Wなので、50Wの節電になります。

 エアコンの温度設定を上げて扇風機を併用すると、トータルで消費電力は下がり節電になります。

[東芝の扇風機三菱の扇風機は弱い風、リズム風などで、エアコン併用におすすめです]

エアコン冷房と扇風機の併用で節電(2.空気を循環させる)

 扇風機というと身体に直接風を当てて体感温度を下げ、涼むものですが、それ以外に部屋の空気を循環させることに使うことも出来ます。扇風機の羽根を上に向け、壁や天井に風を当て、部屋の空気をうまく循環させればエアコンの効率がよくなり、節電につながります。扇風機の風を直接浴びにくいで、身体への負担や不快感も減らせます。
東芝の扇風機は上向き角度35°が可能です)

エアコンの節電

 扇風機からは話が離れますが、1つの部屋に出来るだけ家族が集まれば、冷房(エアコン+扇風機)も1部屋分で済むなどエアコンなど稼働台数が減らせるのでのでさらに節電になります。また、温度設定が高めのエアコン2台よりも、温度設定が普通でしっかり涼しいエアコン1台の方が節電になります。

 また、エアコンのフィルターが目詰まりしていると消費電力が余分にかかります。時々チェックして掃除するだけで数%節電でき、電気代も安くなります。

 室外機に直射日光が当たると熱くなり、熱交換効率が下がってしまいますので、できれば日よけを付けることをおすすめします。ただし、室外機の風の出入りする所は絶対に塞がないようにしてください。
[ エアコン室外機の日よけ(価格一覧) ]

●電力不足時も夏の夜間は余裕あり…ピーク時を避ければ
 夏場の電力消費のピークはほぼ午後2時〜3時で、電力不足時(計画停電実施期等)はその時間を中心に昼間や夕方は電力が足りません。しかし夜間は電力供給力に余裕が出ますので、使いすぎに気をつければ家庭でエアコンや扇風機を使ってもそれほど差し支えはありません。昼は節電・停電で冷房なしの可能性もありますから、夜はエアコンや扇風機をつけて涼しくし、暑さで身体に負担をかけないようにするのが得策です。(ただし、無人の部屋では切っておくなどの節電は必要。)
東京電力の 当日の[電力使用量]・[電力供給力]のグラフを随時チェックしてください。電力供給力にどの程度余裕があるか、逼迫しているかが1時間単位でわかります。

消費電力が自分で計れる

 ここで紹介した消費電力は一例・概算であり、機種によって消費電力は様々で上記の数字とは必ずしも一致しませんので細かい数字は参考として考えてください。

 実際の機器の消費電力がわかるとさらに効果的に節電が出来ます。今、家庭などで使っているエアコンや扇風機の実際の消費電力を知りたい場合は ワットチェッカー エコワット を使うと手軽に計測できます。いろいろな温度設定を試すなどして、快適度はあまり落とさず節電効果が大きい家電製品の使い方をご自分で探してみてください。

[ ワットチェッカーエコワット …価格一覧]

●扇風機と併用するエアコンが古い場合は、そちらの買い換えを
 エアコンが10年前のものなど古い型の場合、最新型に買い換えると消費電力を大幅に下げることが期待できます。古いエアコンの設定温度を上げるよりも省エネのエアコンに替えた方が、我慢も不要で節電につながることになります。節電のためには出来るだけ消費電力の小さいエアコンを使いましょう。

※風が苦手な人は、身体に風を当ててしまうことになる扇風機は使わず、上方向に風を流すタイプの省エネエアコンのみの使用をおすすめします。
[身体に風を当てにくい気流を出せる] シャープ・エアコン

[エアコンの選び方]
同じサイズ(帖数対応)の機種の中から
「年間電気代」「期間消費電力量」 の小さい機種を選ぶと節電になります。
なお、日当たりが良い・窓が大きい・部屋に人が多い等、エアコンに負荷のかかる部屋ではワンサイズ大きい機種の方が能力に余裕が出来て、節電になります。
エアコン [機種・価格一覧] (楽天)

停電時に使えるバッテリー搭載・充電式扇風機

バッテリー搭載・充電式の扇風機も一部あり

 リビング扇よりサイズが小さくなりますが、乾電池式ではなく、携帯用でもない、普通に部屋に置いて使える充電式の卓上型扇風機も一部あります。普段バッテリーに充電しておけば、停電しても普通に扇風機が使えます。

 機種に寄りますが、使用時間は2〜3時間前後、充電時間は10時間前後です。
(使用時間はもっと長いものもあります)

 大体の機種はコンセントをつないでバッテリーを使わず普通に使うこともできますし、扇風機を動かしながら充電も出来ます。

コードレス扇風機としても使える

 バッテリー充電式なので、停電時以外にもコードレスの扇風機として家の中のいろいろな場所に移動させて使うことが出来ます。部屋の真ん中に置いてもコードに足を引っ掛けたりせず、便利に使えます。

夜間充電、昼バッテリー駆動で昼間の節電も可能

 バッテリーに夜間充電し、昼間はバッテリーで動かすようにすれば昼間の節電になります。(ピークシフト)

・機種一覧 充電式扇風機は卓上式が中心になっています。
[バッテリー充電式扇風機(Amazon価格) ]

[バッテリー充電式扇風機(楽天価格)]…(ポイントがもらえる)

停電時や野外で使える乾電池・充電式の扇風機

小型扇風機なら電池式、USB式もあり

 扇風機は省電力な家電ではありますが、通常はコンセントのないところや停電の時には全く使えません。しかし、羽根が十数センチ前後の小型タイプなら、乾電池で動作するものもあります。(サイズは通常のリビング扇よりかなり小さくなります)

 電池式の扇風機としては、PC用の[USB電源] と [乾電池] の両方が使えるものも多く出回っています。その場合、コンセントやPCがあるときは乾電池を使わずにUSBで、野外や停電時は乾電池で動かすことができます。
[ 乾電池で動く扇風機(価格一覧)]

※コンセントには、このような「USBアダプター」 をさして使います

さらに小さい、手持ち・ハンディ扇風機も

 携帯できる手持ち式・ハンディ扇風機もここ数年増えてきました。こちらはUSB充電式が多いです。手で持つだけでなく、テーブルの上において使えるものなど色々ありますので、自宅用にも使えます。
[手持ち・ハンディ扇風機(Amazon価格)]

[手持ち・ハンディ扇風機(楽天価格)]

●乾電池の代わりに充電池も使える
 電池式扇風機を長時間使用する場合、普通の乾電池を次々に買い換えると費用がかさみますので、乾電池の代わりに単三や単四の充電式電池「エネループ」を使うと経済的で乾電池再購入の手間もかかりません。

単三・単四 エネループ [楽天 価格一覧] …(ポイントがもらえる)
単三・単四 エネループ [アマゾン 価格一覧]…(Amazon発送分はコンビニ受け取りも可能)

 USBが使用可能な機種の場合、このようなUSB出力リチウムイオンバッテリーの使用も考えられます。充電後、USBケーブルで扇風機とつないで使います。

※充電は電力使用ピーク時間帯を避け、できるだけ深夜・早朝に行いましょう。さらに待機電力をなくすため、朝起きたら充電器をコンセントから抜くことを忘れずに。

扇風機の背の高さ(リビング扇・ハイポジション・卓上扇)

リビング扇とハイポジション

 よく売られている扇風機は「リビング扇」と呼びますが、だいたい縮めた状態で70〜80センチ、最大高さが95センチぐらいです。リビング扇の中でも最大高さが1メート以上まで伸びる背が高い扇風機は「ハイポジション」と呼ばれています。どちらも大体、羽根のサイズは30センチです。

●羽根の直径30センチ
リビング扇…伸ばした高さが95センチぐらい リビング扇 扇風機 [一覧]
ハイポジション…高さ1メートル以上に伸びる ハイポジション扇風機 [一覧]

小さいのもは「卓上扇」

 それより小さいものとしては卓上タイプ(卓上扇)があり、高さが約40センチ以下、羽根も20センチ以下の小さいタイプになります。羽根が小さいので風量も小さいですが、テーブル上に置けるものや、クリップで挟むものなど様々な形のものがあります。

●羽根の直径20センチ以下(小さいもの)
卓上扇…高さ約40センチ以下、形は様々 卓上扇 扇風機 [一覧]

上に向けると冬にも使える

暖房時、サーキュレーター代わりに

 夏の冷房時だけでなく、冬場の暖房を使う時期にも、部屋の中の空気をかき混ぜる目的で扇風機を使うこともできます(サーキュレーターの代わり)。暖房の暖かい空気は部屋の天井付近にとどまってしまうので、それを扇風機の風で動かし部屋全体に行き渡らせるようにすると効率よく暖房ができます。

 上に向かって風を送る為、扇風機はできるだけ上を向かせた方が良いので、上下の角度調節の調節角度の大きい機種を選ぶと使いやすくなります。
東芝の扇風機は上向き角度35°が可能です)

部屋干しの洗濯物も乾かせる

早く乾かせ、ニオイも抑える

 洗濯物を部屋干しする場合、どうしても外で干すよりも時間がかかってしまいます。しかし、干している洗濯物に扇風機の風を当てるだけで、綿のシャツなら通常より2〜3時間も早く乾かすことができます。(窓を少し開けるとさらに効果的)

 部屋干しのニオイの原因は、洗濯物がなかなか乾かない事による雑菌の繁殖や残った汚れの酸化です。素速く乾かすということはそれらを抑えることになりますので、部屋干しの臭いニオイを防ぐことができます。

洗濯物が傷まない、そして安い

 洗濯機の乾燥機能ほど短時間では乾きませんが、扇風機は本体価格が安い上、電気代も1時間あたり1円未満と劇的に安く、洗濯物も傷みません。(乾燥機の電気代は量にもよりますが1回で20〜30円前後)

リビング扇がおすすめ

 卓上扇やボックス扇では風量も小さく、床に近い低い場所にしか風が当たらないなど風の向き、範囲を洗濯物に当たるよう広く調整できないのであまり向いていません。干している洗濯物にうまく風が当たるよう、普通の扇風機(通常の高さのあるリビング扇)を使うと良いでしょう。

扇風機の購入情報

 扇風機は箱の大きさの割にあまり重くないので、箱に持ち手をつけてもらえば電器店で買って持って帰ることもできます。店なら風の具合などを十分に確かめて買うことができます。ただ、配達には送料がかかることが多いです。

 そんなに重くはないですが、多少かさばるので配達してほしい、という場合は通販が便利です。安い店を選べる上、送料無料の店を選べば電車代もガソリン代もかけずにさらに安く扇風機が手に入ります。

アマゾンで扇風機を探す…Amazon.co.jpは送料無料です

●アマゾンで売れている順 → アマゾンでよく売れている扇風機(リビング扇)

●国内有名メーカーの扇風機 → 東芝  三菱  日立  パナソニック  シャープ
(リビング扇風機はサイズが大きいので、コンビニ受け取りはできません)

楽天で扇風機を探す…楽天スーパーポイントが貯まります

●楽天最安値を探す →  楽天で最安値の扇風機(リビング扇)

●国内有名メーカーの扇風機 → →東芝  三菱  日立  パナソニック  シャープ

スポンサーリンク

扇風機メーカーサイト
 東芝 三菱 パナソニック 日立 シャープ 

 ユーイング(モリタ) トヨトミ バルミューダ

通販のポイントが
コンビニで使える
貯まったポイントをEdyに
交換し、店で買い物
生活家電
扇風機


Copyright © 家電選び参考所 All Rights Reserved.     このサイトについて  プライバシーポリシー